成長が楽しみ

先日、中学生と少し話した時に


嬉しい言葉を聞きました。



将来、お金貯めて 色んな国に行って交流したいねん。
おお!そのためには?
英語も頑張る!
西校の国際市民類型、おすすめよ。


その会話の中で、

少し、現実的に高校への興味を持ってくれたようです💓




動機はなんでもいいんです。


わたしも、中学生の時のざっくりした夢が

『英語を話せるようになって、いろんな国の人と交流して友達になりたい』でした。



前年度、前々年度に2年連続で当教室から 加古川西高校の国際市民類型に進学していて、ご縁があるのかなぁと思っています。


英語面接の練習もしました。


そして、内申点がある程度高くないと入れる学校ではありません。


それは、普段コツコツまじめに勉強に取り組んでいることを意味します。



どの学校でも、本人が心の底から行きたいと思えるところに行ってもらいたいので、


やはりそのためには学習量を増やしていくしかありませんね。


『まだ、やりたいこととかわからないし』


と、思っても


勉強はできますよね。




子どもたちの未来が、

ますます楽しみになった機会でした。




気持ちを教えてくれてありがとう😊

学研RADまなび教室 

加古川市尾上町南エリアにある学習塾です。 “Respect and Accept the Differences” (違いを受け止め尊重する) の頭文字をとってRAD また、 rad (—super cool )の意味も込めた ダブルミーニングになっています。 そして、 学習だけにとどまらない 学びの多い教室を目指し 日々試行錯誤しています。

0コメント

  • 1000 / 1000