さらなる感染対策を



緊急事態宣言が出る状況が続いていますね。



できる限り感染リスクを下げるべく、


パーテーションや換気扇2箇所・窓の開放


そして

プラズマクラスターの空気清浄機を


玄関と教室内に置いています。




近頃、それに加えて

念のためCO2測定器も置いています。



そして、

コスト面で😭正直迷いに迷っていたのですが💦


教室を閉めた後、

教室内の除菌をするため


『オゾン発生器』(オースリークリア)

を導入します。


↑    到着しました!

https://www.ozonemart.jp/product_lp/ozo3c3-o3clear3-pc/

↑こちらのサイトによると

無人の時に稼働して、紙などに付着したウイルスも無力化するそうです。


紙についたウイルスの残存がある程度あるということだったので、念には念をいれたいと思います。


子どもたちの学びを止めないためにも。



教室稼働時に安心な状態でスタートして、

入れ代わりの時には、今までどおり

机の消毒を実施します。



幼児小学生は1時間以内の短時間集中学習で

頑張りましょう😊

学研RADまなび教室 

加古川市尾上町南エリアにある学習塾です。 “Respect and Accept the Differences” (違いを受け止め尊重する) の頭文字をとってRAD また、 rad (—super cool )の意味も込めた ダブルミーニングになっています。 そして、 学習だけにとどまらない 学びの多い教室を目指し 日々試行錯誤しています。

0コメント

  • 1000 / 1000