便利な時代✨

今年度、中学英語の教材が新指導要領向けに改良され、家庭学習と教室学習の両輪でしっかり力がつくように設計されています😊


数学、国語教材も見やすくなったり取り組みやすくなるように改良されています。



中1のこの時期、正負の数で混乱する子たちもいます。

マイナスの世界に初めて突入、ちんぷんかんぷんと匙を投げたくなるような…そんなこともあるかもしれませんね。



正の数、負の数の理解はとても大切。


その後の文字式・方程式…全てにつながっていくからです。



そこで、シンプルに解説したショートムービーを作り、保護者さんにメッセージで添付させてもらいました。

便利な時代だなとつくづく思います。


四十路半ばの私は、その時代に必死についていかねばなりません。笑


大人も、日々勉強ですね。


補助的に見てもらって、

理解を深めてもらえたらいいなと思います。



小学生算国教材は、クラウドルームから動画解説が見られます👍


紙教材とICTをうまく連携して、学習していきましょう😊

学研RADまなび教室 

加古川市尾上町南エリアにある学習塾です。 “Respect and Accept the Differences” (違いを受け止め尊重する) の頭文字をとってRAD また、 rad (—super cool )の意味も込めた ダブルミーニングになっています。 そして、 学習だけにとどまらない 学びの多い教室を目指し 日々試行錯誤しています。

0コメント

  • 1000 / 1000